いろいろと加工をした後にいよいよスピーカーの取り付けです。
コーン部分に傷を付けないよう慎重に作業します。
![]() クロスオーバーネットワーク取付 毎回取付場所に迷う物品がコレです。添付の両面テープは結構しっかりしてるのですが、 私は両面テープ+インシュロックで止めたかったのでこの場所くらいしかありませんでした。 |
![]() クロスオーバーネットワーク取付(内側) インナーパネルの裏側(外側)です。 結構出っ張ってますが、窓とは指1本分のクリアランスを確保しています。 |
![]() インナーバッフル取付 雨避け加工を施したインナーバッフルを取付。 ネジ穴が小さいため拡大し、M5のボルトを使用して取り付けました。 左上のアルミテープは防水シートを切り過ぎたため、上から貼り付けて隠すためのものです。 |
![]() インナーバッフル上側 内側から上を見た感じに撮影しました。ちゃんと雨避けが機能しそうな雰囲気です。 撤去したスピーカーを見るとマグネット部分に 上から雨水と共に錆が落ちてきたような跡がありました。 スピーカー上にはウィンドレギュレータがあるので、そこから雨水が落ちてくるようです。 |
![]() 窓とのクリアランス確認 窓を開け閉めして各部のクリアランスを確認します。 雨避けカバーも問題無しです。(ってそう設計してるワケですが。。。) |
![]() スピーカー添付のマニュアル確認 これからスピーカーを取り付けるのですが、その前にスピーカー添付のマニュアルを確認します。 コペンの取付情報が載ってるので便利♪と思ったのですが。。。 |
![]() コペンの配線を確認 コペンのオーディオハーネス部分の配線色対応表です。 実物と見比べてみると。。。 |
![]() スピーカーコネクタ スピーカー添付のマニュアルでは+側の白ストライプが車両側T型コネクタの 縦部分になっているのですが、実際の縦は桃/黒になってます。これは−側!! |
![]() スピーカーのコネクタ(別角度) スピーカーの配線は白ストライプが+側なので、対応するのは緑/白ということで 車両側T型コネクタの横部分に接続します。 この後、仮にスピーカーを接続して位相チェックCDを再生してみましたが、 やはり配線色通りでスピーカー添付のマニュアルが間違っているようです。 |
![]() 束ねた配線 コネクタ及び配線をインシュロックで固定します。 ボディに干渉しないようにするのがビビリを防ぐコツです。 |
![]() 窓とのクリアランス確認 窓を開け閉めして配線が干渉しないか確認します。 |
![]() スピーカーを接続 マニュアル通りに3つのコネクタをスピーカーへ接続。 |
![]() スピーカーを取付 スピーカーを添付のネジでインナーバッフルにしっかりと固定します。 ツィターの回転範囲を考慮して取付角度を決めます。 |
![]() 吸音材貼り付け スピーカー周りに吸音材を貼り付けました。 吸音材が余ってたので。。実際はエプトシーラを貼る方が良さそうです。 |
![]() エプトシーラ貼り付け 薄いエプトシーラが余っていたので吸音材の上から貼り付けてみました。 |
![]() 左ドアスピーカー CDを再生しながらツィターの角度を決めた状態です。後は内張りを戻すだけ。 |
![]() 右ドアスピーカー 同じく右側です。 |
![]() 完成 内張りを戻して完成です。外見では全く分かりません。 でもなぜか運転席側の一番前下のクリップが入りませんでした、若干内張りが浮いてます。 助手席側はキチント留まったのに。。。左右対称に施工したのになぜ!? 後日原因解明する必要がありそうです。 |